興学社高等学院では単位制の授業の他に必修の授業があると以前ブログに記載致しましたが、今回は必修の授業内容について見てみましょう。
おさらいとして単位制の授業としてはピアノやPCスキルやダンスなどがありますが、必修では国語算数英語などの授業があるそうです。
どれも義務教育でも中核となる授業ですが、興学社高等学院でもこの内容を履修するそうです。
国語では文章を読み解く力、自分の思いを書き出す力、数学は論理的思考力、そして数字に触れるという経験、英語はそのまま海外とのコミュニケーションの力がつきますよね。
特に私が興学社高等学院の生徒に力を入れてほしいと思うのが、英語ですね。
以前書いた通り私は塾の講師として働いていたのですが、その時の科目が英語でした。
皆さん、英語すきですか?私は大嫌いでした。笑中学の最初に一番苦手だったのが英語でした。というのも「三単現のs」という初心者に優しくない用法が出現した時に躓いて、理解できなくて、もう全然だめだったんです。笑だってあれ、日本語には全くない表現ですものね。
「なぜ彼、彼女が主語になると動詞にs(またはes)が付くのだ!使いにくいではないか!」と反旗を翻していたのですが、抵抗虚しく赤点をとっていました。
そこからこのままでは行けないと思い立って勉強を続けた結果、高校の最後には学年で1番をとって、奨学金を使って留学に行くこともできました。
頑張ったら良いことあるんだな~と思ったエピソードした。
興学社高等学院の生徒の方も最初は躓くかもしれませんが、是非チャレンジしてみてくださいね!英語が話せると楽しいですよ!
今回はこれまで、ではまた。
0コメント