どんな先生がいる?

新しく学生生活を始めるとき、最も気になるのは人間関係ではないでしょうか。人間関係が上手くいかないと学校が嫌だと思ってしまうのは、誰でも同じことです。不登校で悩んだ経験があったり、コミュニケーションが上手くとれなかったりして、興学社高等学院への入学をためらっている人がいるかもしれません。

皆さんと一緒に勉強する友人たちは、それぞれが何らかの悩みを抱えています。打ち解けるまでに時間がかかったとしても、それは多くの人たちに当てはまることで決して珍しいことではないです。知らない人同士が初めて会えば、誰でも緊張するでしょう。過去に人間関係で困ったことがある人は、そうでない人よりも人の痛みが分かるはずです。一緒に支え合って前へ進める仲間たちがいるので、安心して下さい。同じぐらい気になるのは先生の存在で、先生が怖かったらどうしようと思っている人もいるはずです。

興学社高等学院の先生たちは、とても明るくて個性的です。どんな先生がいるのか、公式ホームページを見てみて下さい。ユニークな自己紹介と、皆さんへのメッセージが先生の写真と一緒に出ています。担任と副担任がいるので、困ったときは担任の先生が忙しくても、副担任の先生に相談することが可能です。そして特徴的なのは、教科だけでなくパソコンやファッションの授業も担当しているところです。音楽の先生がネイルの授業を教えてくれたり、体育の先生が心理学の授業を担当することも。決して堅苦しい先生たちではなく、皆さんが困ったときは一緒に考えて、解決する方法を一緒に探します。親身になってくれる先生たちが多いので、何かあったら遠慮なく相談して下さい。

いくらホームページを見ても、実際の雰囲気は学校へ入らないと分からないことが多いです。興味があっても入学を決めることができない、迷っているという場合も焦らずゆっくりと考えて下さい。興学社高等学院もオープンキャンパスを行っており、平成30年度は毎月実施しています。行ってみようと思ったときが、ベストタイミングです。入学しなくても学校の様子を知ることができて、在校生たちと話す機会もあるでしょう。

それぞれ悩みを抱えているので、オープンキャンパスのときに相談することが可能です。大勢の人たちがいる場所では相談しづらいこともあるので、個別にゆっくり相談したい保護者の方は電話やFAXでお問い合わせ下さい。ご家庭で困っていることや状況など、差し支えない範囲でお話し頂ければ担当者が回答致します。

【興学社高等学院】苦手なことも少しずつ

興学社高等学院は興学社学園グループに属する千葉県船橋に校舎を構える単位制高等学校です。 このサイトでは興学社高等学院の特徴や、実際にどんなことができるのかということについて記載しています。 みなさんの学校選びの一助となればと思い、更新しておりますので是非ご覧ください。