ひとりひとりの個性

千葉県松戸市に開校している興学社高等学院は生徒ひとりひとりが自由に科目を選択して作成した時間割で授業を行い、職業体験などを通じてソーシャルスキルも身につけられるこれまでに無い高校で、不登校児や発達障害のある生徒を積極的に受け入れている事からも大きな注目を集めています。


1クラス15人程度の少人数制で教職員とのコミュニケーションを密にしながら分からないところや疑問点はすぐに質問できる環境で長所を伸ばしながら弱点を克服する総合的な学力の向上を目指せます。

また、習熟度別の教科指導も行っており、小中学生の基礎学習からおさらいもできるので、高校のカリキュラムについていけないと心配の生徒もすぐに追いつく事ができます。

興学社高等学校の学科は総合進学科と特進科に加えてリベラルアーツ科が設立されています。


総合進学科は自分で時間割を組み好きな授業を選べるので、自由な雰囲気の中で個性や能力を伸ばす事ができます。

特進科は大学受験を徹底的に目指したい生徒のための学科で、レベルに合わせた推薦講座で受験に向けた学力の向上を目指します。

リベラルアーツ科は生徒の潜在能力を引き出しながら応用行動分析により社会で必要となるスキルを身につけて行きます。


興学社高等学院の授業は一般的な主要科目だけではなく、ホームページの作成に加えて今やビジネススキルとしても必須の文書作成や表計算ソフトの使い方を基礎から学べるパソコンをはじめ、対話力を身につけるコミュニケーションなど社会に出てから役立つ科目があります。

その他にもスポーツや音楽、イラストなど全部で80種類以上にものぼり、生徒が楽しみながらさまざまな可能性を伸ばす事ができる授業も取り入れられています。


体験型就職ガイダンスでは、これまで興学社高等学院が培ってきたネットワークにより提携している数多くの企業から講師を迎え、プロの現場を知るエキスパートによる講義を受けたり職業体験をした貴重な時間は、自身の進路の選択に役立つだけではなく将来の就職にも圧倒的に有利になります。

最後にもうひとつの興学社高等学校の他校には無い大きな特長にソーシャルスキルトレーニングの存在があります。


与えられた課題についてグループでロールプレイを行い、自ら問題点を発見しながら共同で解決方法を探り、対話力や問題解決能力を育んで行きます。

興学社高等学院は、自由な校風の中で他校には無いユニークな授業で生徒ひとりひとりの個性を伸ばせる学びの機会を与えています。

【興学社高等学院】苦手なことも少しずつ

興学社高等学院は興学社学園グループに属する千葉県船橋に校舎を構える単位制高等学校です。 このサイトでは興学社高等学院の特徴や、実際にどんなことができるのかということについて記載しています。 みなさんの学校選びの一助となればと思い、更新しておりますので是非ご覧ください。