他の学校と異なっている点とは

高等学校は義務教育ではありませんから何らかの理由で途中で退学するケースがあり、そのまま社会に出て働くこともよくあります。しかし多くの場合は生徒が起こしたことを学校が問題視し、辞めざるを得ないよう退学処分を下すことで起きるものです。生徒自身が自ら辞めたいと思って学校を去ることは少ないものです。

千葉県松戸市にある興学社高等学院は、高校卒業資格取得率100%という信じられない実績を誇ります。入学した生徒全部が高校卒業に至っており、これは諸事情で学校に通えなくなった生徒の学習や、技能修得を全力でサポートする体制が整っているからです。技能連携校である興学社高等学院は、定時制や通信制の生徒が高校卒業資格を取得するために教育を受ける場所で、他校にはない、さまざまな特色がある教育機関です。

まず特筆される点は自由選択授業があることです。必修科目の授業はありますが、その他に生徒が自主的に選択できる科目があります。パソコン関連・体育・芸術・趣味関連など、自分が興味を持て、社会生活に役に立つ授業を選んで習得できるシステムが確立できているのです。これらの授業が80種類用意され、自分の感性にあった授業を受けることで楽しい学校生活を送ることができますから100%の卒業資格取得率が成り立っているのです。

次に体験型職業ガイダンスがあることも特徴で、卒業して社会人となったことを早い段階から想定したシステムです。既に目的があればより明確化、まだ目標が見つかっていない場合はそのフォーカス化をサポートする体制になっており、社会人としての心構えを早く持つことが可能となっています。

高校卒業資格を得るには、社会に接し、相応な社会性が必要です。ところが不登校だったり、人付き合いが苦手だったりするとそれが中途で挫折、卒業資格を得ないまま終わってしまいます。興学社高等学院ではこういった点にも注力し、コミュニケーション能力や社会性を獲得できるソーシャルスキルトレーニング(SST)を実行しています。専用のカリキュラムを用意し、誰でも少しずつ克服できるようなプログラムになっており、卒業時には社会人としての基礎が確立できるようになっているのです。

興学社高等学院は2006年に開学した歴史の浅い学校です。しかしこれまでどの学校も着目しなかった、不登校・社会性といったものに着眼、特化したカリキュラムを作成することによって卒業資格取得100%という数字を出すことに成功しているのです。

【興学社高等学院】苦手なことも少しずつ

興学社高等学院は興学社学園グループに属する千葉県船橋に校舎を構える単位制高等学校です。 このサイトでは興学社高等学院の特徴や、実際にどんなことができるのかということについて記載しています。 みなさんの学校選びの一助となればと思い、更新しておりますので是非ご覧ください。